経営学 その141「行動経済学」
本日もお越し頂きまして、
ありがとうございます
本日は
「行動経済学」
についてお話出来ればと存じます
最後までお付き合い頂けると幸いです
経済学が実体経済と差がある理由
↓
経済学は企業や人を完全に合理的な存在だという前提にしているが、実際の企業や人はほぼ合理的であり、合理的ではない行動もするから
↓
完全合理な人と、実際の人の行動が差が解れば経済学の修正が可能になる
↓
人は取引の際に限りなく合理的というよりは、何らかの癖を持っていることが解ってきた。
人の傾向
① 損失回避的
利得よりも損失に対して強い感情が生じる
+1が得られそうでも、-1が生じるかも知れない時は選択しない
(-1が-2~-3感じてしまうから)
確立が定まっている損失は受け入られたとしても、確立が定まっていない不確実性は避けようとする。
② 短期的
人は目の前の利得を先の利得よりも非常に大きく感じる
③ 気質
自分自身の失敗は許せない、一貫性を取ろうとする傾向がある人ほど、経済学から外れた行動を取りやすい。
その時その時の効用計算(確立×効用)ではなく、過去の言動を現在の意志決定に関係させてしまう。(損を取り戻す為に、大きな賭に出る等)
④ 過去に執着
経済学の人よりも、実際の人は遙かに過去の影響で意志決定をする。
そして、未来の情報を的確に考慮しない。
最後までお読み頂きまして、
ありがとうございます
では、また